top of page

カーニバル(全国大会)審査員

来年3月に開催のカーニバル(全国大会)両日の審査員が決定致しました。3月30日(土)は当初の予定通り、3月29日(金)は、新たに二名の方に加わって頂くこととなりました。一名は、このピアノカーニバルのイラストも手掛けて下さり、音楽とのコラボレーションによる「絵本の読み聞かせ」など多彩な活動を続けておられる絵本作家のそらさん。もう一名は、元宝塚歌劇団花組男役の花形で現在は同歌劇団にて後進の指導にあたられ、多方面で音楽活動を展開されておられる三矢直生さんです。

審査員(3/29)  岡原 慎也(ピアニスト・指揮者・大阪音楽大学教授 )・そら(絵本作家)・三矢 直生(ヴォーカリスト・宝塚歌劇団出身・宝塚歌劇団講師・聖徳大学講師)・村井 秀清(作曲家・ピアニスト )

審査員(3/30) 岡原 慎也(ピアニスト・指揮者・大阪音楽大学教授 )・川島 麻実子(バレリーナ・チャイコフスキー記念東京バレエ団 プリンシパル)・服部 容子(ピアニスト・コレペティトゥア・東京音楽大学専任講師 )・村井 秀清(作曲家・ピアニスト )

そら 北海道を拠点として活動する、絵本作家、イラストレーター。イラストによる絵本、そらが制作したフェルトぬいぐるみを撮影したピクチャーブック、キャラクター開発などを手掛ける。また、自身の絵本による子どもたちへの読み聞かせやライブペインティング、絵本作家としての講演や、テレビ·ラジオ·雑誌などへの出演など、多方面での活動も展開。画家としても作品を手がけ(2013年3月1日JRタワーホテル日航様で発表)、さらに活動の幅を広げている。主な代表作に、JR北海道ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」のキャラクター『エゾモモンガ』、北海道観光PRキャラクター『キュンちゃん』、主な著書に、「WITH YOU ~大好きな君へ~」(MG BOOKS)、他多数。公式サイト https://www.sora-office.com/

三矢 直生 ヴォーカリスト、音楽講師。宝塚音楽学校 首席入学。宝塚歌劇団入団。『ベルサイユのばら』ジェローデル役で退団。テレビ、ラジオ、など、数々のミュージカルの舞台で活躍。NHKテレビ音楽バラエティー『夜にありがとう』などレギュラー出演。大検を経て、32歳で東京藝術大学音楽学部声楽科入学。2000年卒業。卒業後、クラシックの世界にも、その活動を広げる。昨年、10月 神戸にて、文化庁芸術祭参加『三矢直生独り音楽劇ジョルジュサンド~ショパンへの手紙』2018年5月【東京芸術劇場シアターイースト】にて再演。2016年『三矢直生. LIVE @NY』(ピアノ大江千里、衣装コシノヒロコ)を皮切りにアメリカ各地、フランスでの演奏活動を始める。FMaiai『三矢直生大きな声で独り言』毎週土曜15時レギュラーパーソナリティ。著書『夢がかなう法則』宝塚歌劇団にて、音楽講師として、現役トップスター等、後進の指導にもあたっている。今年10月フランスでEncouragement pubric(フランス功労月桂冠奨励勲章)の勲四等、オフィシエ受賞。仏、『ラパンアジル』にゲスト出演。11月、NYホテルハドソンにて、ファッションショーの音楽監督、ボーカルを担当する。12月15日『すわのね オルゴール館 三矢直生コンサート』12月21日『三矢直生チャペルコンサート』大阪リーガロイヤルホテル。今年も12月24日(月・祝)にホテル椿山荘で行われる『三矢直生Xmasディナーショー』は、今年で18回目になる。

最新記事

すべて表示

情報発信をSNSに一本化します♬

これまでこちらのブログと各種SNSで情報発信をしてきましたが、今後、SNSでの発信に一本化いたします。それに伴い、本記事をもちましてブログは最終となります。 ぜひフォローの上、今後はSNSで情報をチェックして下さい♬(先日、Op.3の三木楽器副賞コンサートが終演。その記事も...

お知らせ2点♬

・5月29日(土) 三木楽器賞副賞コンサートは、会場となる三木楽器さまとの検討の結果、無観客による開催となりました。一般のお客さまにお聴きいただけないのは残念ですが、限られた空間のなか、出演者の皆さまでの素敵なひとときをお過ごし頂ければと思います。 ・ 5月15日(土)...

    bottom of page